勉強を エンターテインメントに!

ワークショップという体験型の勉強で、頭に詰め込むのではなく、実践・行動することで身に付き、心で感じることのできる講座を開催しています。
“面白くなければ、まねきねこの講座じゃない!!”

学んで終わりではなく、次につながる行動をしよう!

まねきねこが大切にしていることは、机上の空論のようになるのではなく、具体的に実践すること。
しかもそれを楽しみながら、より身近な問題から取りくみ、今からできる行動を自分で決めるということ。

・学校で英語を勉強したけど話せない。
・いろんな講座を受けるけど、受けただけで満足してしまう。
・時間が経つと忘れてしまう。
・学んだ時はやる気が出るけれど、その後の行動に繋がっていかない。
・結局ワークショップやセミナー、講座を渡り歩いてしまう。

そんな方は、ぜひまねきねこの講座へいらっしゃいませんか?

頭で考えるだけでは、本当に身につけることが難しいと私たちは考えます。
頭で記憶するだけでは、自分らしく生かしていくことは難しいと考えます。

感情を動かし、体を動かし、「今ここ」から本来の自分を輝かせましょう!!

代表的な講座

活動実績

2008年1月「心のバリアフリー・シンポジウムin安城」開催。
愛知県より心のバリアフリー推進事業を受託。障害者差別をテーマに講演とインプロワークショップを行う。
2008年11月第2回心のバリアフリー・シンポジウムin安城を開催。
愛知県より心のバリアフリー推進事業を受託し、障害者差別をテーマにインプロワークショップを行う。
2008年12月「ユニバーサルサービス・気づき築こう 即興演劇ワークショップ」
神戸市の依頼によりユニバーサルサービスをテーマにインプロワークショップの講師を務める。
2009年7月とよた演劇アカデミーにて、講師を務める。
2009年8月豊田市にて、大人のためのインプロワークショップ「ゆめインプロ」を開催。
財団法人あすて明日につながるゆめプラン助成事業
2009年11月瀬戸市の依頼により「多文化演劇ワークショップ」の講師を務める。
2009年11月「ユニバーサルサービスin Anjo 2009」
ユニバーサルサービス研修を開催。愛・地球博開催地域社会貢献活動基金
2010年7月とよた演劇アカデミーにて、講師を務める。
2011年12月婚活インプロを開催。愛知県の結婚支援事業「あいち出会いサポート事業」。
2015年2月読み聞かせ指導者養成講座を開催。
2015年2月子どもが絵本大好きになる作戦!アニマシオン指導者養成講座を開催。
2015年2月子ども多様性講座「発達障害」を開催。
2015年2月子ども多様性講座「吃音」を開催。
2015年2月子ども多様性講座「ひきこもり」を開催。