インプロって何?

インプロは台本を使わない即興のお芝居のこと。
台本がないので、自分の話す言葉も動き方も自分で考えます。
相手が何を言うのかするのかも分からないので、
相手をよく見て聞いて感じて人間力を総動員してお芝居を作っていくのです。

イギリス人の演出家キース・ジョンストンは、
普通にやると難しい即興演劇をゲーム形式にして、
楽しみながら上手くなれるような工夫をしました。

みんなで協力してお芝居を作ります。

レッスンの様子

レッスンの様子をどうぞ。

楽しいけど、楽しいだけじゃない!

無料だよ

なぜ、今、インプロ(即興演劇)なの?

この3年間は大きな変化が起こった年でしたね。
これから子ども達が生きていく時代も
目まぐるしい速さで変化していく時代になっていくでしょう。

これまでの常識が通用しなくなり、新しい価値観が必要とされてきます。
決められたことを機械のように他者と同じようにやれることよりも、
他者がまねできない個性を生かし、なおかつ他者と協力できる力が求められます。

それらを伸ばすには即興演劇が適していると私たちは考えます。
台本のない即興演劇は自分で考え自分で行動する力を伸ばしていきます。
他人に言われたことに従うだけではなく、
自分で道を切り開いていく力が身につくのです。

まねきねこのインプロとは?

子ども達との関わりにはカウンセリング心理学を活用し、
お互いの違いを認めて受け入れ合える優しい空間を作り出しています。
本当の自分を表現し失敗を恐れずチャレンジできる場です。

開催の詳細です。

日 時2023年7月22日、29日、8月5日、19日、26日(土)13:00~15:00
全5日間の講座です。
会 場へきしんギャラクシープラザ
(会場の名前が変わったそうです。以前は安城市文化センターという名前でした。)
愛知県安城市桜町17番11号
JR安城駅徒歩10分
対 象小学3年生~6年生、中学1年生~3年生
※参加には保護者の同意が必要です。
参加費子どもゆめ基金の助成により無料開催。
定 員16名。※応募者多数の場合は参加日程の多い方を優先させていただきます。
残 席残席状況(2023年5月18日現在)
残16名
講 師仲野雄一(特定非営利活動法人まねきねこ)
主 催特定非営利活動法人まねきねこ
後 援愛知県教育委員会、安城市教育委員会(予定)
助 成独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」
お申込み前の注意・活動中に写真・映像等を撮影いたします。撮影したものは、子どもゆめ基金への報告及び団体広報等に使用いたします。
・日程等、予定は変更となる場合がございます。
以上、予めご了承願います。

お申込み・お問い合わせはコチラ!


    希望する項目にチェックをお願いします(必須)
    インプロやってみよう!に申し込むお問い合わせをするその他


    参加可能な日程(必須)
    応募者多数の場合は参加日程の多い方を優先させていただきます。


    お子様の氏名(必須)


    保護者様の氏名(必須)


    メールアドレス(必須)

    ※携帯メールの方は@manekineko.or.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。


    電話番号(必須) (例052-770-1260)

    ※メール返信できない場合や緊急の連絡などに使用します。


    ご住所(必須)


    以下の入力は任意です。


    性別
    男性女性その他


    生年月日(西暦でご入力ください 例2001/10/10)


    学校名


    ブログ、facebook等のURL


    メッセージ・お問い合わせ内容

    ※簡単な自己紹介やご質問、ご要望など、何かございましたらお気軽にどうぞ。


    その他ご希望がございましたらお聞かせください。
    興味があるので話を聞きたい。他の講座・公演の情報を知りたい。まねきねこのウェブコミュニティ「お茶の間」に入りたい。即興パフォーマンスまねきねこ☆の劇団員になりたい。研修・講座・演劇公演を依頼したい。スタッフとして参加したい。劇団の体験レッスンを受けたい。その他