
子どものためのワークショップ
講座を通じて、友達作り、表現、コミュニケーションなどを学びます。
子どもたちが自分らしく、そして自己肯定感が高まる講座を開催。
子どもに関わるスタッフの在り方も大切にしています。
最近私達が出会う子どもたちはこのようなことに悩んでいるようです。
・自分の意見が持てない。自分の考え、感情を表現できず、他者に合わせてしまう。その結果、親のいいなりになって、自分の望む人生を切り開くことができない。
・自分の意見があっても外に出すことができない。自分を出したら傷つけられるから。その結果、何が好きで何が嫌いかさえ分からなくなっていく。
・他者との違いを劣等感と感じて、自分の個性に自信が持てない。
・他者と違うことを恐れる。他者に合わせられない事柄については、自分を守るために攻撃的になったり殻にこもる。
・電子ゲームなどで遊ぶことはできても、生身の体でほかの子供と遊ぶことができない。他者と仲良くする方法を知らない。でも本人は他者と仲良くなりたいと思っている。
・人と関わる時、携帯やゲームなどを間に挟むことで安心して繋がることができる。繋がっていると信じようとする。それにすがる。
そこで、私たちはインプロを活用したワークショップを行なっています。
ワークショップとは参加型の体験学習。知識を覚えるのではなく、体験の中から自分で学んでいく学習スタイルです。
頭で覚えたとことは、実践で活用しにくいですが、体験したことは体が覚えています。
頭で考えることよりも、体と心で感じる体験をすることができます。
ワークショップでは、自分とは違う様々な人たちの中で体験することによって、自分一人では見つけられない考え、気持ち、可能性に気づくことができます。
心も体も安全な環境で積極的にチャレンジをし、失敗し、自分を成長させることができます。
まず、自分自身を楽しませること、それから相手を楽しませること、その結果、周りのいろいろな人々を楽しませることに繋がると実感することができます。
その体験を通じて、自分の気持ちに気づき、他者の気持ちを思いやり、お互いに受け入れ合い、認め合うことができていきます。
こうして子どもたちは自分の気持ちや考えに気づき、他者と良い関係を築いて、自分らしい人生を歩むことができるようになっていきます。
代表的な講座





