
お話を作るためにお話をこわす方法を知ろう!
インプロでお話を作るのって楽しいよね。
友達と一緒に面白いお話や楽しいお話ができたら、すっごく嬉しいよね。
友達のアイディアと自分のアイディアがピタッと合わさると、最高のお話ができたりするんだ。
でも、お話を作るのって、ちょっと難しい時もあるよね。
たとえば、
「お話を面白くしたい!」って思って、いっぱいギャグを言ってみたり、
間があかないようにずーっとしゃべってみたりするけど、
なんかうまくいかない…。
お話を作ってるつもりなのに、なぜかお話が壊れちゃう…。
もしかしたら、知らない間に
「お話をこわすこと」をしてるのかも!
そんな「こわす方法」を知っておくと、お話をもっと上手に作れるようになるよ!
それが「ストーリーをこわす17のテクニック」なんだ。
これは『逆の教え方』っていう方法で、
「やっちゃダメなことを、あえてやってみる」っていう面白い考え方だよ。
ストーリーをこわすのは、プレイヤーが「イヤなこと」を避けようとしてやっちゃうみたい。
その方法が17個もあるんだって!
ストーリをこわす17のテクニック
じゃあ、ストーリーをこわす17の方法を教えてあげるね!


















- Blocking 友達のアイディアを「ダメ!」って言っちゃう。
- Being negative 「うーん、まあいいか…」って元気なくす。
- Wimping 何も決めず、ふわふわしちゃう。
- Cancelling お話を「なかったよ!」って消しちゃう。
- Joining 友達と同じことばっかりする。
- Gossiping 今ココと関係ないおしゃべりをしちゃう。
- Agreed activities なんでもないことをしちゃう。
- Bridging 自分で勝手に決めたゴールに向かって橋をかけちゃう。
- Hedging 今やらないで「あとでいいや」って先送りしちゃう。
- Sidetracking(confusing) お話と関係ない方にズレちゃう。
- Being original 変わったアイディアを出しちゃう。
- Looping ずっと同じことばかりしちゃう。
- Gagging ギャグを言ったりやったりしちゃう。
- Comic exaggeration マンガみたいなおおげさなアイディアや表現。
- Conflict 相手とケンカみたいな感じになっちゃう。
- Instant trouble お話の最初でいきなりドタバタと問題を起こしちゃう。
- Lowering the stakes ドキドキしない安全な感じにしちゃう。
このテクニックの使い方
いっぱいあったね!
名前が「~イング」ってスポーツの反則みたいだよね。
「ピピーッ!ブロッキング!」
って、スポーツみたいに明るく直していく感じかな。
これって、みんながうっかりやっちゃうことだから、
「ダメだ!真面目に反省しなさい!」とか暗くなったりしないよ。
「ブロッキングする人はインプロやっちゃダメ!」って言うためでもないんだ。
もし「怖いな」って気持ちでやってしまったなら、
「なんでこうしちゃうんだろう?」って考えてみよう。
そして、そうなった時、どうすればいいかも一緒に覚えていこう。
でも、お話を良くしたいとか、遊び心でやってるなら、
その方法を使って、どんどん遊んでみてね!