こんにちは。
まねきねこです。
このたびは「ねんどで生き物を作ろう!」に興味を持っていただきありがとうございました!
講座のお申し込み・ご参加方法について詳しくお伝えいたしますのでお読みくださいね。
ご参加までの流れ
以下のステップでご参加いただけます。
①「お申し込みにつきまして」をお読みいただく
↓
②参加費をお振り込みいただく
↓
③ねんどなどの材料をご用意いただく
↓
④当日、元気にご参加いただく
それでは、一つずつご案内します!
①お申し込みにつきまして
1.お申し込み方法
- お申し込みは、参加されるご本人様が行ってください。お子様が未成年の場合は、保護者の方がお申し込みをお願いします。
- お申し込みをいただいた時点で、こちらに記載のルールにご同意いただいたものとします。
2.お申し込みいただけない場合
以下の場合はお申し込みをご遠慮いただいております。また、講座中に該当する様子が見られた場合も、ご参加をお断りすることがあります。ご理解をお願いいたします。
- 未成年の方が参加される際に保護者の同意がない場合
- 反社会的勢力(暴力団やその関係者、右翼団体など)に関係のある場合
- お申し込みの際に虚偽の情報や記載漏れがあった場合
- スカウトや勧誘を目的としている場合
- 異性との出会いや交際を目的としている場合
- 心療内科の治療を目的としている場合
- 過去にまねきねこの講座のお申し込みを取り消されたことがある場合
- その他、まねきねこがお申し込みにふさわしくないと判断した場合
3.お申し込み書について
参加者が現在(または過去に)ケガをされている、持病をお持ちの場合などは、事前にお知らせください。発作などが起きた場合の対処法も教えていただければ幸いです。身体的なことに限らず、発達面や精神面での配慮が必要な場合も、可能な範囲でご記入いただけると助かります。
これにより、参加者の皆さんがより安全に、気持ちよく過ごせるようサポートしやすくなります。いただいた情報は大切に管理しますので、安心してお申し込み書のコメント欄にご記入ください。
ダウンロードはこちら お申し込み書
万が一に備えて連絡先などを把握するため、ご記入いただいたお申し込み書は講座の初日にスタッフにお渡しください。
4.「活動時に撮影する写真・映像等の使用に係る承諾書」について
みなさまは、チラシやインターネットの記事をご覧になったことをきっかけに、「ねんどで生き物を作ろう!」にご興味をお持ちいただいたことと思います。このような活動をより多くの方に知っていただいたり、記録として残したりする目的で、活動中の写真や動画を撮影し、チラシに掲載したり、インターネット上の媒体で公開しております。また、活動によっては助成金を受けており、そのおかげで無料で開催することができています。助成いただいた企業様には報告として活動の様子が分かる写真を提出することとなっております。事前に承諾書にご記入いただくことで、お互いが安心して気持ちよく活動に参加できる環境を整えたいと考えております。どうぞご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
ダウンロードはこちら 活動時に撮影する写真・映像等の使用に係る承諾書
こちらも、ご記入いただきましたら、講座開催初日にスタッフにお渡しいただけますようお願いいたします。
5.見学について
見学者がいると参加者の自由な表現が制限される可能性があるため、見学は設けておりません。お子様の様子をご覧になりたい保護者の方は、ぜひ参加者として一緒にご参加ください。その場合は、保護者の方の参加費(1,000円)と、ねんどやねんど板などの材料をご用意いただきます。
6.キャンセルについて
講座への参加をキャンセルされる場合は、できるだけお早めにご連絡をお願いします。
お振込み後のキャンセルについては、申し訳ありませんが参加費の返金はできません。あらかじめご了承ください。
特に開催日当日のキャンセルはご遠慮いただきますようお願いします。
ただし、会費をお支払い済みの場合、開催日の前日までにご連絡いただければ、別の日程への振替対応をいたしますので、お気軽にお知らせくださいね。
なお、お振込み期限までにお振込みが確認できない場合、参加の意思がないと判断し、お申込みをキャンセルとさせていただきます。
たくさんの方に講座を楽しんでいただけるよう準備しているので、ご理解いただければ嬉しいです。
②お振り込みにつきまして
「①お申込みにつきまして」をよく読んでいただき、ご了承いただけましたら、会費のお振り込みをお願いします。
- 会費:一人一回の参加につき1,000円
- お支払い方法:ゆうちょ銀行へのお振込み
- お振込み期限:前月の20日まで
お申し込みが参加日の直前の場合は、メールにてご案内いたします。
お振込先口座はメールにてお伝えいたします。
③ねんどなどをご用意ください
ねんど、へら、ねんど板をご用意ください。100円ショップで手に入るもので十分です。色々な色のねんどがあると、より楽しめますよ!
ねんどの種類
- 作品を残したい場合
形が保たれるものがおすすめです。例:ダイソーの「もちっとのびーるねんど」 - 作ることを楽しむ場合(保存しない)
ダイソーやセリアの「12色のこむぎねんど」がおすすめです(ひび割れするので保存には不向きです)


※どちらも品切れになることがありますので、早めにご準備ください。
その他、ウェットティッシュ、つまようじ、作品を持ち帰る箱、余ったねんどを保存するラップなどがあると便利です。
ただし、紙粘土、油粘土、陶芸用の粘土は施設の壁や備品に付着する恐れがあるため、ご遠慮ください。ご協力をお願いします。
④開催当日
1.書類のご提出
『お申し込み書』と『活動時に撮影する写真・映像等の使用に係る承諾書』をスタッフにお渡しください。
2.元気に参加しよう!
当日、元気にお越しいただければと思います! みなさまと一緒に楽しい時間を過ごせるのを楽しみに、お待ちしております。