
さよがねんどでステゴザウルスを作ったので
作品について聞いてみた!

作品について教えてください!
この子がステゴザウルスです。
この卵から産まれました。

本当は最初はこの黄色いの食べてたけど
卵ができたから乗っけました。

生まれたから、進まなきゃいけないので
こっちが、望むべき道なのかって思って
そっちを見ていこうとしているとこです。

これは「赤い実」かなと思うけど
元々この子の「フン」です。
「フン」が栄養になって「実」になるかもしれないし
違うかもしれない。

たぶん、今天気悪いからね。
台風来てるから、雷とか、波とか。
なんか「ワー」って、色々荒れ狂ってる感じだけど
悪いものじゃない。
だからきれいな色。

で、これは何か分からん。
この子が思うお母さんらしきもの。
でも、本当にお母さんかは分かんない。

ちょっと揺れる。
これも全部がゆれる。

これは、生まれてキラキラの世界なはずです。
とにかく、生まれたこのステゴザウルスの世界がキラキラしているといいなと思って。
ねんどが入ってた袋の汚れてないところを切り刻んで
いい感じにまきました。
「ぴゃっぴゃっ」って。


思い入れが強いところや
こだわったところは?
色を混ぜて、
どこを見えるところにするかっていう
そこが大事かなと。

やっぱね、どこの「混ぜ」で止めるかとか。
どこの「ブラブラ」で止めるかとかかなぁ。

だから全部「この色だっ!」ていうところを出るように丸めたりとか。
そこの面をその角度で止めたりとか。

あとこういうのも全部。
結構どこが分厚くてどこが薄くてとかっていうのも。
ねんどで絵描いてる感じ。


わーこれ絵の具かと思ったら、ねんどなんだ!

どこから作りはじめたの?
今日はね、このステゴザウルスから。

なんか黒いステゴザウルスで
赤い王冠みたいな火みたいなのと
白い目っていうのだけが思いついたので
そこから作って。

そしたら
このへんとか描いた後「どうしよかな?」と思って。
こうやって作って「どうしよかな?」と思って。

本当は黒いねんどがいっぱいほしかったけどなかったから
汚い色になるようにいっぱい混ぜて。
そしたらいい混ぜ具合だなと思って。
悪いものじゃなさそうと思って積み重ねてたら
倒れたからつまようじで止めて。
飛び出たからこうやって付けることにした。
いい混ぜ具合になって
いいのできた。

だから急にいいものになった。
汚いものだったのにいいものになった。


タイトルをつけるとしたら?
タイトルは「ステゴザウルスの冒険」


これは、この子の世界?
それとも、この世界にこの子が生まれたの?
この子が生まれて…
世界が育つのか…
この中なのかは…
分かんない。

たぶん「この子が思う」だから
この子にとっては現実で事実だけど
世界から、端から、見た時に
この世界が現実で事実かどうかは分からない。


じゃあ、この子の中の冒険 ってことなんですね。
うん、生まれちゃったからね。
