
2021年11月28日、「ねんどを楽しもう!無料体験」を開催しました。
講座の様子をお伝えいたします。
お互いに楽しみ合うために。

「ねんどを楽しもう!」という講座ですから、もちろんねんどを楽しみたいですね。
しかし、楽しむにもコツがあります。
楽しむためのコツをまずはみんなで学びます。

小学生になると大人の考えが入ってきて、
純粋な子どもとしての「楽しむ」がなくなってしまったります。
感性を生かして、子どもの心を取り戻しましょう!
どんないいことがあるのかというと?

心は形を見ることができません。
しかし、ねんどで作品を作ることによって、形になります。
ねんどに子どもたちの心が現われているのです。
それを人に見せることで、自分の気持ちを伝えることもできるし、
それを自分で見て、「自分はこんな気持ちだったんだ!」と気づくこともできます。












お互いに楽しい場を作りあうために、いくつかのお約束をします。



ブランコ

カタツムリのから

木


これはお母さんが作りました。

お花。

地球。

イヤリング

ミカンと桃だいふく?

「学」という漢字。
今、学校で「学」という漢字を習っているから。


おはぎです。

太陽。
背景を地球にしているのがおもしろい。

ポップな色の組み合わせの地球。
せき止めの薬がこんな色で、おいしくない。

きのこの山

にんじん。

パンダ。
手足が黄色いのは、白がなくなったから。

ネコ。

色を混ぜていくと、ネズミ色になったので、ネズミを作った。
?
まちがえた。作ったのはネコではなく、ネズミでした。















































